
よくある質問 -FAQ-
⼿ざわりや吸⽔性が⻑持ちするのはなぜですか?
私たちKBツヅキは、手芸糸を綿の段階からこだわって作っており、綿本来のやわらかさが⻑く続く手芸糸を開発しています。通常、綿花は運搬の過程で圧縮されて傷んでしまいますが、私たちはその綿花を20〜40⽇かけてじっくり⽔分を含ませ、もとのみずみずしい状態に戻しています。また、「MFTS⽅式」など独⾃の技術を採⽤することで、⽑⽻落ちしにくく耐久性がありながらもふんわりとした⾵合いが持続する手芸糸の開発に成功しました。
⽣乾き臭を防ぐ抗菌効果はどれくらい持続しますか?
検査の結果、少なくとも200回の洗濯後でも抗菌効果が失われないことが実証されています。世の中には多くの抗菌機能を持った手芸糸がありますが、数回の洗濯で効果が失われてしまうものも少なくありません。当社の手芸糸は、第三者機関による検査を通じて抗菌効果の持続が実証されています。作品を200回も洗濯することは稀であるため、抗菌機能はほぼ永久的に持続すると言えます。
⾚ちゃんや⼩さな⼦どもでも安⼼して使える手芸糸ですか?
⾚ちゃんをはじめ、どなたでも安⼼して使っていただけるよう有害物質の残留試験をしています。当社独⾃の試験により、ホルムアルデヒドや残留農薬など350もの有害物質の残留試験をクリアしました。やわらかな⼿ざわり、優れた抗菌機能もありますので、安⼼して⻑く使っていただくことができます。
なぜ⾼機能な手芸糸を安価に作ることができるのですか?
私たちKBツヅキは、50年以上にわたって綿糸作りを営んできた紡績メーカーです。綿を仕⼊れて⾃分たちで⽷を作っており、綿⽷の⽣産量では⽇本⼀。今治タオル向けの綿⽷出荷量も国内最多となっております。
IZUMO COTTON BALLは、裏⽅であった私たちが、これまでの技術を集結して開発をしました。優れた機能を持たせながらも、⾃社製造による無駄のないものづくりでコストを抑え、できるだけお求めやすい価格帯になるように努⼒をしています。